こどもはつづく
PR

ゆめはだれがかなえるの?

つづ子
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。つづ子です。

こどもの世界って、大人から見た世界と違うようです。

我が家のこどもは小1と年中の2人です。言葉は達者になってきたけど、まだ知らないことがたくさん。「今」しかない発言をすることがよくあります。

そんな2人の質問を題材に考えてみるコーナーです。

本日は年の始めに考えさせられた質問です。

本日の質問

長女うさ子が唐突にが質問してきました。

【本日の質問】

夢はだれがかなえるの?神様さまがかなえてくれるの?

うさ子
うさ子

本日の回答

『本日の回答』です。後で「こう答えれば良かった」と考えた回答です。

夢をかなえるためには、自分が「こうなりたい」を強く思い続けて、努力することが大事だよ。努力は小さな一歩をつみ重ねていくことが大切で、途中で「大変だな」、「もうできない」と思っても、諦めずに挑戦することも必要な力だよ。

そして、挑戦していく間に周りの人々の助けを借りても良いんだよ。

ママの場合、「うまくいかないな」と思った時には、立ち止まって周りの人のアドバイス、環境やタイミングを見て、努力する方法や時期を考え直すこともあるよ。

解説

質問のいきさつ

うさ子
うさ子

夢はだれがかなえるの?神さまがかなえてくれるの?

つづ子
つづ子

えっ、(夢って、この場合、なりたいものことだよな。。。となると、情熱と、努力と運も必要かな、、)。

とっさの返答

つづ子
つづ子

「こうなりたい」と強く思って、信頼できる人に話を聞きながら努力するのが大事で、あと少しだけ神さまが良いタイミングや人との縁を持ってきてくれることもあるかな。

うさ子
うさ子

えっ。プリキュアが「ゆめは自分でかなえるもの」って、言ってたよ。

つづ子
つづ子

(!!)そ、そうだね(神さまの出番はなかったのかーーー!!)

調べてみた

調べてみました。今回は『chatGPT』を利用しました。

「夢は誰が叶えるの?神様が叶えてくれるの?」

つづ子
つづ子

「夢は誰が叶えるの?神様が叶えてくれるの?」という質問はとても哲学的で興味深いですね。夢を叶えるのは、もちろん自分自身の努力や行動が大きな役割を果たしますが、運や周囲の助け、タイミングといった要素も関わってきます

「神様が叶えてくれる」という考え方は信仰や運命を信じる気持ちに基づいていると思いますが、多くの人は、自分の行動が最終的な結果を左右すると考えています。神様や運命がサポートしてくれるかもしれませんが、それを引き寄せるためにも、自分の努力や決断が必要だと言えるでしょう。

あなたはどう思いますか?夢を叶えるために、どんな行動を起こしたいと思っていますか?

chatGPT
つづ子
つづ子

私がとっさに答えた回答は的外れではなかったようです。そして、chatGPTはさすがに対話型ですね。こちらに問いかけてきてくれます。

長女が具体的になりたいものができたら、chatGPTと話してみてもらうのもいいなと思いました。親だとついつい親の希望が入ってしまいそうですが、chatGPTと話してもらって、自分の考えを整理してもらうのに良さそうですね。

ついでにperplexityにも聞いてみました。


夢を叶える方法は、自分自身の努力と行動にかかっています。夢を現実にするには決断し、行動を起こすことが重要です。一方で、神様や運命に願いを託すことも、人を前向きにし、心の支えになる場合があります結局のところ、自分の内面と向き合い、行動することで夢は実現に近づきますが、信仰や祈りがそのプロセスを補完することもあります

perplexity
つづ子
つづ子

冒頭にズバっと「自分自身の努力と行動にかかっています」と言い切ってますね。

「神さまが叶えてくれるの?」の箇所は信仰や祈りに関する答えとなっています。

chatGPTは「運や周りの助け」まで解釈を広げているのが面白いですね。

「本日の回答」の最後には私の伝えたいことを付け加えてしまって、多少回答が理解しにくくなっているかもしれません。個人的には「努力すればかなう」だけではなく、努力する方向性やタイミングも大事ですし、立ち止まって状況を見るのも大事かなと考えました。

以上、つづく子からのつづくぽレポートでした。

今日もお疲れさまです。

あなたにとって素敵な1年になりますように。

**********
Thank you!
Images in this article>>

Front image
Downloaded from 時短だ and edited by myself

ABOUT ME
つづ子
つづ子
この記事を書いた人
子ども2人の4人家族、40代半ばの働くママ。学生時代に英国・米国で留学経験(語学学校含む)あるが、仕事でおそるおそる英語を使う中途半端な英語力の持ち主。 日本で英国アロマセラピー資格IFPA取得。西洋医学全般、アロマ、東洋医学などに興味あり。
記事URLをコピーしました